スポンサーリンク

職業体験

スポンサーリンク
スポンサーリンク
僕が子供の時分にはなかったけれど、職業体験というものがある。僕の地域では中学生が自分で興味を持った場所に体験の申し入れをしていた

随分昔のことだが、女の子が「職業体験がしたい」と電話してきた。女2人で来たいらしい。職業体験と言っても専門的なことはさせられないし、専門的なことをさせなければ職業体験じゃないし、と躊躇したが断るのも可哀相な気がして受け入れを決めた。ただ、電話で体験日を決めたのだが「土・日は用事が入っているので行くことが出来ない」と相手に言われ面食らった。結局彼女の来れるのは◯日だけだった。その日以外は行くことが出来ない、と。随分と一方的な会話しかできない子だなと思いつつ電話を切る。そもそも職業体験の案内は学校を通さないものなのだろうか?保険やらはどうなっているのだろうか?と不安になった

職場見学をメインにして、やる気があれば少し機械を触れせれば良いか?と考えながら当日を待った

体験当日、女の子一人で来る。もう一人は用事ができて来ることが出来なくなったとの事。その時点で僕の心はどす黒くなったが、来た子も「私もこれから用事があるので判子だけください」と言い放った。当然「判子なんて押せない」と帰らせたが、判子も体験も偽装して提出するだろう雰囲気が見て取れた

今思えば事の経緯を学校に連絡すべきだったと後悔しているが、僕はそれ以来体験や実習の申し入れはお断りすることに決めた


時々、ホームセンターや薬局で品出しをしたり道路掃除をしている職業体験の子を見かける。中学生に「どんな職業に就きたいか?」という質問も酷だよな、品出しさせて将来の仕事を考えさせられる子供も大変だよなと暗い気持ちになる。いやわかるよ、差し障りのない仕事しかさせられないのは。そして子どもたちが本当に知りたい専門性のある仕事には受け入れ先がないことも

職業を決める…果たして何歳から考え始めるのが妥当なのだろうか?大学受験をする時には学部を決めるのだから少なくとも16~17歳である程度の方向性を見出す必要があるのだと思う。

小さい頃から職業体験させて将来の仕事を考えさせる事は、良いことだと思う。でも現実では「こういう仕事に就きたい」って勉強させてるわけじゃないでしょ。まず勉強ありきで、頭の良い子から職業選択の順位が決まるシステム=大学受験になっている。そして頭の良い子は高収入の職業を選ぶ。医師や弁護士になる子供が崇高な目標を持っているか?そんな事は全然ないよ。頭の良い子ですら職業を選ぶ基準がその程度だから、確信を持って仕事を選ぶなんて30歳位じゃないと無理じゃない?




コメント

タイトルとURLをコピーしました