スポンサーリンク

kan

スポンサーリンク
スポンサーリンク
kanが死んだ。数か月前に癌で闘病というニュースを見たときに嫌な予感していたが、現実になってしまった。引っ越してから何度も何度も「良ければ一緒に」のライブを流していて子供も楽しそうに踊っていたから、とても残念に思う。とても残念だ

といっても僕は彼の熱心なファンではない。大学時の彼女がkanを好きで一緒に聴いていた程度で、良い曲というより面白い曲を書く人という、漠然とした印象の人だった。細々ながらずっと聴き続けてきたのは耳に心地よいからだろう

たまたま見つけたライブの映像は何度見ても心が和む。とても楽しそうでリラックスしていて観客ものんびりとダレて聴いている。観客の大半はkanのファンではなくミスチルが主目的なのだろう。でもミスチルのボーカルの笑顔は心から楽しんでいる笑顔なのだ。彼がkanの一番のfanなのだろう事が良く分かる。そんな映像を今年見つけて親近感が増していただけに、より残念な気持ちが強い。また自分の世界から知っている人が一人いなくなってしまった

有名で好きな人が次々に死んでいくと死への親近感が増していく。自分の死ぬ準備が少しずつ整えられていくような感じがする。そしてその感覚は決して悪いものではない

40歳を超えて聞こえてくる有名人の死は若いころには感じた事の無い喪失感を伴うようになった。20歳の時にテレサ・テンが亡くなったと聞いても、自分の青春には殆ど影響がなかったのでそれは唯の死の報告だった。2015年に水木しげるが亡くなったと聞いた時は、深い溜息が出た。彼もまた思春期には縁が無かった人ではあるが、10年以上何かの折に彼の漫画を手に取っていたので彼は僕の人生を構成している人の一人だった。そう思っている人が自分の世界から去ってしまうのは堪える。何年も会っていない親戚が亡くなった時よりも心の痛みは大きい

そうやって自分の知る人が次々に(というのも変な表現だが)亡くなっていくと、何となく最終的には自分の世界ではなくなってしまうような気がする。実際には好きなアーティストは新しく出てくるし、色んなもの物に対する好奇心も失われていないのだが、kanよりも親しみを覚えたりするかといえば全然自信はない。失われてしまったものは替えが効かない年齢になってしまったのだ
うまく説明できないのだが、自分が良く知っている有名人がいない世界なら自分もそこから死して離脱するのも良いような気がしている。繰り返し聞く訃報には勿論自分も含まれていて、その順番が着々と近づく鐘が鳴っているように感じる時もある。30代の頃生への執着心に負けて自殺できなかったのに、50近い今では死は生の対極ではなくなってしまった。

勿論子供の成長を見守りたいからまだ当分は生きていたいのだが、最近は特に死という現象を自分にも起きる事として受け入れる心境が生まれ始めている。そう思えるのは年のせいなのかある程度人生に満足できたからなのか分からない。自分が死ぬのは別に良いのだ。今はただ家族の死を恐れて生きている
未分類
スポンサーリンク
シェアする
とむこをフォローする
とむこの悪口帳「別館」

コメント

  1. satomi より:
    >自分が死ぬのは別にいいのだ、今はただ家族の死を恐れて生きている
    なんか解ります。
    とむこさんには、幼子がいらっしゃるから余計でしょう。
    数年前に起きた池袋での暴走事故で、奥さんと幼いお子さんを亡くされた男性の
    苦しみは、まさに生き地獄なんじゃないかと思えます。

    テレビの向こう側の有名人(さほど有名じゃなくとも、自分が知りうる人も)が
    亡くなったというニュースは、ここ数年いやに頻繁に見聞きするようになりました。
    自分自身が、亡くなっていく人達の年代に近づいてきたということなんでしょうけれど。
    ワタシの中では谷村新司さんの訃報はかなりショックでした。
    最近では、大橋純子さんかな・・・
    20代の頃よくカラオケで「シルエットロマンス」を謳ったものです。

    ちょっと記憶が定かでは無いのですが、上岡龍太郎さんが生前に、自分にとって大切な人
    尊敬している人達が自分より先に亡くなってあっちの世界で待ってくれていると思うと
    死ぬことは全然怖くないと。むしろ早くあっちにいって会いたいものだと。

    ワタシは、今のところあっちの世界に先に逝っちゃった大切な人・・・って
    思い浮かべたら、なんかいないじゃん(苦笑)ってことに気づいて
    まだ生きて行かないとな・・って思いました。

    あぁでも、もしも自分が生きている間にユーミンの訃報を目にしたら・・・
    どれくらいの衝撃がワタシを打ちのめすんだろうって考えただけで怖くなりました。

    偶にしかコメントを書かないくせに、毎回長文ですみません^^;
    • とむこ より:
      上岡龍太郎の考え方にはとても共感します。あっちの世界があるとは思っていないけどあっち側に属することで先に逝った人たちと一緒になれる感覚は特に死の恐怖が和らぎます。それがもっと誇大になったものが宗教になるんでしょうか?生きる事よりも残される事の方が残酷だったりしますよね。自分も最近の事故で死神がすぐそばにいる事を知ってバイクは処分しました
  2. ジャン より:
    最近だともんたよしのりさんの訃報に参りましたね。9月にTVで歌ってるのを観たんですよ。
    地元のスナックでやしきたかじんさんを歌うと、ママが「いい歌なのに、亡くなっちゃったわねぇ」、
    その後は現役で頑張ってる自分世代のアーティスト名が列挙されるんです。
    「永ちゃんはいつも元気ねぇ」、
    「嘘っ!浜田省吾さんって70なの!」、
    「竜童さんと燿子さんご夫婦は未だお元気なのかしら」、
    「杏里も浜田麻里もそんなトシなんだぁ!」、
    するとこっちはsatomiさんの「もしユーミンが・・・」ってのと同じ気持ちになるのね。なのでどっかで打ち切って、次の持ち歌ONしちゃいます。
    亡くなられた後もいい歌は永劫、生きますからね。
    • とむこ より:
      これはsatomiさんへのコメントになるのだろうか…
      皆さんミュージシャンを上げられますが、やっぱり生きると事と音楽は記憶の中で強く結び付きますよね。僕も含めて高齢世代はカセットやCDを繰り返し聴くから記憶と音楽が結び付きやすいんでしょうけど。若い世代はそういう飽きるまでリピートで聴く文化がないから音楽と記憶の結びつきは薄そうですね
タイトルとURLをコピーしました