未分類 揚げ物はきつい 唐揚げを作ったのですが油の飛び散りを見て結構げんなりしました。掃除がしやすいようにステンレスで統一してあっても、調理後に拭く労力を考えると今後は躊躇しそうです。コンロを壁際に寄せるのは古臭いとされてあまり採用されなくなっているようですが、こ... 2023.11.03 未分類
未分類 ありがとう飛騨産業 リビングに置くベンチを買ったのですが、階段の天井が低くて2階に運べませんでした。冷蔵庫と同じく2階の窓から釣り上げて運び入れる事になりました。冷蔵庫の時は搬入料金が5万円程掛かったので、今回はいくらなんだろうと思っていたら発注元の飛騨産業が... 2023.11.02 未分類
未分類 強制クラブ そういえばスマート電球ってカラフルな色もあるんだっけ、と内装に似合わない照明にしてみました。何故か子供は興奮して踊り出します。教えてないけれどこういう色というか雰囲気って踊り出したくなるような気持になるんですかね。 2023.10.31 未分類
未分類 優しくない 僕は優しくないので、街中で声を掛けられても人助けは殆どしません。というか、ばばあってすぐ声を掛けてきません?スーパーに入ろうと思ったらちょうど出てきたばばあに「お兄ちゃん!(自転車ラックから)自転車を出してくれ」といきなり言われて即座に「や... 2023.10.29 未分類
未分類 腰が座る 50年近く生きると身の回りは物に溢れます。定期的な引っ越しで適度に捨ててはいるのですが、それでも捨てきれない物が増えていきます若いころに家を買った人と賃貸暮らしが長い人の大きな違いは「とりあえず」という扱いの物の数なのかなと思います。賃貸で... 2023.10.28 未分類
未分類 丁寧な暮らし snsで使われる「丁寧なくらし」というオサレ自慢。人はいつもマウントを取らないと生きていけないのかな?と常々疑問です。陳皮が売っていないので、みかんの皮を乾燥させて陳皮作りをしました。丁寧な暮らしとは、要は昔のおばあちゃんのような生活スタイ... 2023.10.26 未分類
未分類 暗けりゃ暗いほど 家を建てる時にシーリングライトを選択する人は少ないんじゃないかなと思います。僕はシーリングライトも好きですが基本は建築会社提案のダウンライトで纏めました。提案された数よりもかなり減らしたのですが、もっと減らしても良かったなと思っています。あ... 2023.10.24 未分類
未分類 鉛筆の削りカス 鰹節と削り器を買いました。以前はカンナのような削り器を使っていたのですが、刃の調節が面倒で使わなくなってしまいました。今回は愛工業というメーカーのハンドルをぐるぐる回せば削れてしまうという、お手軽な削り器にしてみました。写真を見てもらえばわ... 2023.10.23 未分類
未分類 たった数㎝かもしれないけれど ケーブル用の空配管が8本設置してあります。主にLANケーブル用です。住宅建設においてとても重要です。建設中に設置するのは簡単だけど、後からではとても大変だしお金が掛かります。ネット関係は無線がメインになりつつありますが、速度や安定を求めるな... 2023.10.21 未分類
未分類 根拠のない確信 はちみつって混ぜもの・偽物だらけだと思います。大きくて有名な蜂蜜メーカー?はよく調べれば過去に中国産の蜂蜜を混ぜたりして摘発されたニュースが出てきます。流通量が少ないのに大量に売るなんて所詮無理な商売なんでしょう。魚沼のコシヒカリが生産量の... 2023.10.19 未分類