2か月ほど前からパソコン類の片づけをしている。うんざりするほどのケーブルや部品を分類して袋に入れ不要なものは捨てている。10年分のパソコンの欠片たちは半分以上がガラクタ以下の価値しかない。だが捨てるのは結構難しかったりする。microusbとかtaypeCケーブルなどは捨てても捨てても湧いてくるので躊躇しないのだが、古すぎるケーブルは使わなくても手に入りずらいので捨てにくい。古いパーツも今後使う可能性は無いのだが、ちょっともったいない気もする。さじ加減が難しい。体積を半分にしたいが30%減が精いっぱい。でも頑張ってノートpc3台とタブレット4台、スマホ3台を処分した
ここ数年は負荷のかかる作業をしなければパソコンなんてminipcで充分だと思うのだが、4万円のminipcで見る4K動画がもっさりすると気分が良くなくて新調してしまった。リビングに大きなパソコンは目立って嫌なので小さいケースで組むがそれでもminipcの何倍も大きくてウザい。サブリビングのAtxケースも急に鬱陶しくなってマザーボードを小さくしてケースも一回り小さいものに変えた。こうして10万単位のお金が減りガラクタが増えてしまうが、生活の質は一切良くならない。
ガラクタの山

コメント